REGULAR MEETING & THE GENERAL ASSEMBLY 定例会と年次総会
Club GP 定例会
Club GPは政府の推奨するCOVID19を想定した新しい生活様式に準じ、オンライン化をいち早く導入し、柔軟な勉強会運営を行います。
・総会と毎回の定例会を「YouTube」にてClub GP会員に配信します。 (*東京で開催される「経営者ミーティング」と、大阪の実習回を除く。)
・症例検討会、文献抄読会をWeb会議サービス「Zoom」を用いて行います。
・セミナールーム入室の人数制限を行います
・総会と毎回の定例会を「YouTube」にてClub GP会員に配信します。 (*東京で開催される「経営者ミーティング」と、大阪の実習回を除く。)
・症例検討会、文献抄読会をWeb会議サービス「Zoom」を用いて行います。
・セミナールーム入室の人数制限を行います
・第71回 定例会
演題
「 矯正⻭科におけるデジタル機器の応⽤について 」
「 矯正⻭科におけるデジタル機器の応⽤について 」
金尾 晃 Akira Kanao
- 略 歴
- 2004年
- 日本大学 松戸歯学部卒
- 2009年
- 岡山大学 小児歯科学 大学院卒(歯学博士)
- 2014年
- 日本大学 松戸歯学部矯正科 研究生
- 2015年
- 国立病院機構 岡山医療センター 口蓋裂外来 歯科担当
- 2016年
- かなお矯正・小児歯科クリニック 開業(岡山市)
- 2017年
- アライン矯正歯科 開業(岡山市)
- 所属等
- 歯学博士、日本小児歯科学会専銛医、日本障害者歯科学会認定医、日本小児歯科学会日本矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会、日本舌側矯正歯科学会、日本口蓋裂学会、日本口腔筋機能療法学会、日本デジタル歯科学会、 日本ヘルスケア歯科学会、日本口腔衛生学会

・第72回 定例会
演題
「 デジタルで変わる歯科診療と未来の展望 」
「 デジタルで変わる歯科診療と未来の展望 」
- 日 時
- 2020年10月24日(土) 19:00~22:00
- 場 所
- PlanmecaJapan研修室よりオンライン配信
- 参加費
- Club GP会員【無料】
北原信也 Nobuya Kitahara
- 略 歴
- 1989年
- 日本大学松戸歯学部卒業
- 1992年
- 北原歯科医院開院
- 2000年
- ルウミネッセンス開院
- 2003年
- 銀座ノブデンタルオフィス
- 2012年
- 東京八重洲にTEAM東京 ノブレストラティブデンタルオフィス開院
- 役職等
- 日本大学客員教授(松戸歯学部)、 昭和大学歯学部客員教授、 日本臨床歯科医学会東京支部副会長(SJCD)、 SJCDレギュラーコースインストラクター
- 所属等
- American Academy of Esthetic Dentistry (AAED)会員、 日本歯周病学会、日本歯科保存学会、日本接着歯学会、日本歯科理工学会、日本審美歯科学会、日本顎咬合学会 (指導医・専門医・認定医)、 日本臨床歯科医学会(指導医)、 日本歯科保存学会(専門医)、 日本歯科審美学会(認定医)

・デジタル&光学スキャナー実習
内容
「 チェアーサイドによる光学印象実習 」
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止といたしました
「 チェアーサイドによる光学印象実習 」
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止といたしました
・第4回 ClubGP東京定例会
内容
「 症例発表会、研究発表会 」
「 症例発表会、研究発表会 」
・第73回 定例会
演題
「 ジルコニアの接着について(仮題) 」
「 ジルコニアの接着について(仮題) 」
今里 聡 Satoshi Imazato
- 略 歴
- 1986年
- 大阪大学歯学部卒業
- 1993年
- 英国ニューカッスル大学歯学部・客員研究員
- 1999年
- 大阪大学歯学部 歯科保存学講座・助教授
- 2011年
- 大阪大学大学院歯学研究科 歯科理工学教室・教授
- 2018年
- 大阪大学大学院歯学研究科 先端機能性材料学共同研究講座・教授(兼任)
- 2019年
- 阪大学大学院歯学研究科長/歯学部長
- 所属等
- 日本歯科理工学会前理事長、 国際歯科研究学会日本部会(JADR)前会長、 日本バイオマテリアル学会常任理事、 日本歯科保存学会代議員、保存治療指導医、 日本接着歯学会代議員、接着歯科治療認定医

・第5回 ClubGP東京定例会
内容
「 経営者ミーティング 」
「 経営者ミーティング 」
2020年度 Club GP 年次総会
年次総会テーマ
「 Direct Restoration with Layering Technique 」
「 Direct Restoration with Layering Technique 」
- 日 時
- 2021年3月7日(日) 10:00〜17:00
- 参加費
- Club GP会員【無料】,一般15,000円 ★YouTube 配信
演題
「 予知性の高いCR充填について」
「 予知性の高いCR充填について」
高橋 登 Noboru Takahashi
- 略 歴
- 1990年
- 東京医科歯科大学 卒業
- 2004年
- Member of American Academy of Cosmetic Dentistry
- 2004年
- 東京医科歯科大学客員臨床講師
- 2007年
- 東京医科歯科大学非常勤講師
- 所属等
- タカハシデンタルオフィス 院長

演題
「Aging Stageに合わせたDirect Restorationにおける Layering Technique 」
「Aging Stageに合わせたDirect Restorationにおける Layering Technique 」
青島 徹児 Tetsuji Aoshima
- 略 歴
- 1995年
- 日本大学歯学部卒業
- 1995年
- 同歯科補綴学教室Ⅲ講座入局
- 1998年
- 都内診療所にて修行
- 2002年
- 入間市にて青島デンタルオフィス開業
- 所属等
- 日本歯科審美学会会員、 日本顎咬合学会会員及び認定医、 American Academy of Cosmetic Dentistry会員、 Leading Dentists Association(LDA)会員、 Esthetic Explorers 副会長、 2011年よりBio-Emulation メンバー、 2018年よりoral design メンバー

事務局
- 事務局
-
Club GP 事務局(サトウ歯科デンタルインプラントセンター内)
〒538-0044 大阪市鶴見区放出東3-6-6
TEL 06-6961-2940 FAX:06-6961-2940
- お問い合わせ
-
※お問い合せは、以下のフォームにてご連絡ください。